まはな682計画
2020.10.18 まはなダイニングにて、せつをときみこが話し合い。
まはなを始めて10年経ち、まはな10歳。
当然、我々も10歳年をとりました。
・・・で、考えた。10年・・という年月の重さを・・。
そして、これからの10年を考えたら せつを 82歳きみこ 68歳
この年で何ができるか???
そこで、できなくなることに目をむけるのではなく
できることは何か・・を考えます。
72歳の少年は、獲物を求めて闊歩する!!きみこの用事をする時はフラフラするくせに、なんだなんだ!歩けるんじゃぁないかぁ・・・!と言いたくなります。
呼吸ヨーガの師、高橋玄朴先生や学ばせていただける方々の教えを請いながら、その時は玄関にこんなのぶら下げてやっています。
歳を重ねることで、体力的にも気力的にもやりづらくなることが多くなってくることに気づき始めました。過渡期なのでまだ、ジレンマを感じることが多々ありますが、マイナスをプラスにまでしなくても、水平・持続可能な方法を探してお客様にも助けていただけたら・・とずうずしくも思います。そんなことをお含みいただき、それを承知の上でお泊りいただけたらありがたいです。私たちも努力いたします。まはな存続にご協力、ご理解いただければこの上ない幸いと存じます。
朝日にむかってご飯を食べるきみこ
せつを 書く
2021年からは、まはな宿泊は”七号食コース”での宿泊形態のみになります。
ランチ・ディナーは続けていきたいと思います。
きみこが2022年に始めた”円畑”(せっちゃんが味噌部屋を作ると言って始めたものの息切れして途中棄権・・やっぱり・・・~でした)で葉レタス・セロリ・南瓜・ねぎ・青じそ・大豆・ごぼう・・などを・・・などが育ってくれています。
”円畑”の脇にはくるみが大きくなってきました。秋には実がついてくれるでしょうか・・・?